社員ブログを引越しました
2025.07.04 Author:
弊社社員ブログですが、noteへ引っ越ししました。
心機一転、弊社社員の情報発信をお楽しみ頂ければ幸いです。
2025.07.04 Author:
弊社社員ブログですが、noteへ引っ越ししました。
心機一転、弊社社員の情報発信をお楽しみ頂ければ幸いです。
2021.06.22 Author:
こんにちは、コネクティボ広報です。
しゃいんブログも4年止まっていまして、 なんとかしなきゃと思っていた矢先、ニュースがありましたので、ご紹介いたします。
弊社システム開発部のエンジニアがSORACOM様のイベント「SORACOM Discovery2021 ONLINE」のDay2 ナイトイベントのライトニングトークに登場いたします。
IoT機器とAWSを組み合わせた学童保育お迎えママのサポートアイテムについて発表を予定しています。彼女がブログでその一端を説明しています。
明日からのイベントということで急なご案内になっていますが、お時間がありましたら、他のセッションとあわせて、是非ご参加頂ければ 幸いです。
▲本人もノリノリです (^_^)b
2017.06.10 Author: 田中さん
田中です。
今回はPython3です。
まず、ひっかかっりましたけど、KernelはUbuntuのKernelではないです。
Jupyterにおいて、カーネルとは入力されたコードをインタラクティブに処理して結果を返却するプロセスのことです。
つまり、単なるプロセスです。
次に、
pipでインストールすると使用できるカーネルは、Python2のみでPython3ははじめから利用できません。
確かに
python3の色々をapt getしてからipython3 notebookを入れてます。
2017.06.09 Author: AES
最近、ますます増えている動画配信や監視カメラのデータ。
IT業界でいえばGHOSTという端末イメージ配信システムなんかがマルチキャストを使用してます。
マルチキャストとは、決められたグループの複数の端末に対して、同一データを一斉に送信する方法です。
マルチキャストを利用すれば、1つのデータを効率よく複数の宛先に同じ内容のデータを転送することができます。
ただ、このような機器やシステムにおいてはノード間でデータを中継するネットワーク機器の設定をキチンとしないと
データがフラッディングし、大量のデータがブロードキャストしてしまうことがあります。
#もはや障害です。
なのでしっかりとマルチキャストを理解し、状況に応じてしっかりと設定をしておく必要があります。
2017.06.08 Author: こん
梅雨に入りましたね。
さて、今日はセミナーに行ってきました。
これは久々に凄いね。
VDIで使用するvGPUをなるべくコストかけず且つ、性能を出し切るための構成がズバっと来てましたね。
2017.05.21 Author: さー
サッカー界も、ようやく1年が終わろうとしています。
こんにちは。さーです。
今季は転換期でしたねー。
オリジナル10のグランパスはJ2に落ちるし、
イタリアの日本勢はほとんど出れないし、
ただクボが台頭してきました。
残すはヨーロッパチャンピオンズリーグ決勝!
さてこんな時期ですが、ランサムウェア祭りになってます!
今回はWanna Cryptor と呼ばれるマルウェア (WannaCrypt, WannaCry, WannaCryptor, Wcry 等とも呼ばれる)となります。
感染するとこうなります。
個人的にはビットコインを要求するというのは今時だなーと思いました。
IPAからもこんな感じで出てます。
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20170514-ransomware.html
2016.07.24 Author: さー
みなさま、お元気でしょうか?さーです。
非常に蒸し暑いですが大丈夫でしょうか?
Euro2016もコパアメリカ センテナリオも終わりましたが、もうじきリオオリンピックが始まります!
今一番気になっているのはアーセナルに移籍した浅野ですね。
大丈夫ですかね?頑張ってほしいところです。
あとはメッシ!
さて、梅雨も終わってすぐですが神戸に行ってきました。
2016.01.31 Author: さー
こんにちは。さーです。
昨日はヤバかったですね!
アジア選手権決勝(リオ五輪 アジア予選)にて、U23サッカー日本代表がなんともドラマティックな逆転勝利をしました!!
手倉森誠監督のゲームプランは、韓国に先行して2点取られた時点で狂った
と言っておられました。
しかし、本番で検証しながらシステム変更をし、守備を安定させてからーの、
浅野選手の投入。
手倉森誠監督の采配は今大会冴えてましたね!!
そして手倉森誠監督のワナ、「ジャガー」が発動しました。
はい、ジャガー(笑)
分かる方は分かると思いますが
この方、個人的にとても応援してます!!
今後も期待大です!!
2015.08.05 Author: マル
いつかの夕暮れ頃に現れるWEBシステム企画人のたわいない話、「たそがれ営業部」。
しばし、マルにおつきあいください。
こんにちは。夕暮れじゃないですね。
今週アタマより、Windows10アップグレード人柱を社内でただ一人実践しております。会社でも家でも。
ここからの話は極めて非SIerらしからぬバクチ的な話ですので、誤解、勘違い、共鳴なされませんように、
くれぐれもご注意ください。
もともと、担当案件で、Windows10で稼働させなければならないものが現われておりまして、
その対応というか、慣れるために自らアップグレードしようと思ったわけでありますが、
それよりも、まぁ面白そうという極めて私的な理由がその比率を占めています。
さて、Windows10へのアップグレードに際しては、
・Windows Updateによるアップグレードを待つ
・MSのサイトからツールをダウンロードしてインストールする
の二択かと思います。
最初は前者を期待していたのですが、まぁいつになっても走り出さないので、後者でいってしまうことにしました。
2015.07.30 Author: マル
いつかの夕暮れ頃に現れるWEBシステム企画人のたわいない話、「たそがれ営業部」。
しばし、マルにおつきあいください。
社内には裏用語で「マル商店(仮称)」というものがあり、いわゆるマル自身が営業、受注、SI作業まで一人でこなして、他の社員にはなにやってんだか分からないというセクションがあります(もちろん、上長は知ってますが)。
今回は、その中の一つのMoodleの運用支援業務の中で検証した機能についてご紹介します。
通常Moodleでは、コンテンツの公開制御はマニュアルです。課題やテストなどの活動では期間設定ができますが、リソースではできません。
しかし、先生方からは特定の期間だけ見られるようにして欲しいというご要望が多く、今回ヒョンなことから機能検証をすることになり、「完了トラッキング」と「条件付アクセス」を知ることになり、ご要望が一気に叶うステキアイテムであることを知るのであります。